• HOME
  •  >  セミナー情報

セミナー情報(各講演資料は、「会員専用ページ」よりご覧ください。)

過去のセミナー一覧(〜2010年)

開催日 講演題目 講演者所属 講演者
2010.7.6
第1回セミナー
プログラムデータ
ダウンロード
【基調講演】
生態リスクに基づく生物多様性評価
横浜国立大学
環境情報研究院 教授
松田裕之
【報告】
LIME2活用検討作業部会パート2の目的と主な成果
東京都市大学
環境情報学部 准教授
伊坪徳宏
【評価事例1】
光触媒を利用した塗料の環境影響評価
TOTO株式会社
環境建材事業部 技術開発部
下村裕明
【評価事例2】
紙おむつと採尿機を対象とした環境影響評価
ユニチャーム株式会社
CSR部 環境推進室
小杦信明
【評価事例3】
水資源消費を削減したペットボトル充填方法
大日本印刷株式会社
包装事業部
柴田あゆみ
2010.10.18
第3回セミナー
プログラムデータ
ダウンロード
【基調講演】
企業と生物多様性-ライフサイクル全体での関係性を考える-
株式会社レスポンスアビリティ
代表取締役
足立直樹
【報告】
LCAの活用による製品や企業を対象とした生物多様性評価
東京都市大学 環境情報学部
准教授
伊坪徳宏
【評価事例1】
LIMEを活用した東芝グループ製品の生物多様性評価
株式会社東芝 環境推進部
製品環境推進担当  グループ長
竹山典男
【評価事例 2】
パナソニックの化学物質管理と環境影響評価
パナソニック株式会社 環境本部
資源・化学グループ 参事
上野貴由
【評価事例 3】
LIME手法を用いた環境パフォーマンス評価
凸版印刷株式会社 製造統括本部
エコロジーセンター  部長
木下敏郎
【評価事例 4】
ガス導管工事における掘削土3Rの取組みの環境影響比較
社団法人日本ガス協会
環境部 部長
向井隆司
【評価事例 5】
イベント/生物多様性/環境評価 ~JGTO「はじめの第一歩!」を例に~
株式会社電通
電通総研 コミュニケーション・ラボ
アナリスト
比留間雅人
社団法人日本ゴルフツアー機構 高橋直也
2010.12.10
第7回LCA日本フォーラム表彰・記念講演
プログラムデータ
ダウンロード
【基調講演】
「LCAの将来展望 持続可能性の評価ツールとして」
独立行政法人製品評価技術基盤機構
理事長
安井 至
第7回LCA日本フォーラム表彰記念講演
【経済産業省産業技術環境局長賞】
設計プロセスへのLCAシステム構築と推進
株式会社リコー
グループ技術開発本部・環境技術開発室スペシャリスト
高橋 斗美子
【LCA日本フォーラム会長賞】
製品開発に於けるLCAの推進と製品ラインナップを通した環境配慮設計
株式会社東芝
デジタルプロダクツ&ネットワーク社環境推進部
長島 孝
【奨励賞】
「LCA算出に伴う入力時間の大幅削減」
富士通テン株式会社
地球環境部長
石井 孝司
【奨励賞】
「LCAを用いたガス導管工事に係る掘削土3Rの推進」
社団法人日本ガス協会環境部
地域環境グループマネジャー
向井 隆司
【奨励賞】
『さがしてみようくらしの中のエコ』 全5巻の発行
株式会社小峰書店
有限会社地人館
伊藤 素樹
大角 修
【奨励賞】
低CO2川崎パイロットブランド事業による低炭素ものづくりの推進
川崎市
環境局地球環境推進室長
福芝 康祐
【奨励賞】
大学教養科目におけるLCA授業の導入と環境マインドをもつ人材の養成
信州大学 全学教育機構 小林研究室
信州大学 教授 小林 充
2011.3.14
第5回
LCA日本フォーラム・日本LCA学会共催セミナー
プログラムデータダウンロード
「ISO14064シリーズ(温室効果ガスマネジメント)の最新動向」 財団法人日本エネルギー経済研究所 研究主幹
兼 グリーンエネルギー認証センター 副センター長
工藤 拓毅
「『スコープ3』を巡る国際動向と企業活動の気候変動情報開示」 株式会社トーマツ審査評価機構 マーケティング部 部長 岩尾 康史
「グリーンIT関連規格/規制の最新動向」 株式会社日立製作所情報・通信システム社
環境推進本部環境統制部 主任技師
並河 治
開催日 講演題目 講演者所属 講演者
2009.6.3
第1回セミナー
【基調講演】
バーチャルウォーターとウォーターフットプリント
東京大学
生産技術研究所 教授
沖 大幹
【講演】
LCAにおける水の評価に関する動向と今後の課題
(独)産業技術総合研究所
安全科学研究部門
社会とLCA研究グループ
本下 晶晴
2009.11.19
日本LCA学会・LCA日本フォーラム共催
第9回LCA講演会
ニューツーリズムの推進に関する取込みについて 国土交通省観光庁 平松 大介
エコと旅とビジネスの両立 (株)JTB関東 樋口 誠司
環境とツーリズムの海外動向 玉川大学 中嶋 真美
2016年東京オリンピック・パラリンピックにおけるCO2算定 東京都環境局 日原 秀泰
ホテルのグリーン購入推進に向けた取り組み グリーン購入ネットワーク(GPN) 深津 学治
移動手段のCO2の見える化 (独)産業技術総合研究所 工藤 祐揮
ツーリズム研究会の今後 工学院大学 稲葉  敦
2009.12.11
第6回LCA日本フォーラム表彰・
記念講演
【基調講演】
温室効果ガス削減目標とそれへの対応
財団法人地球環境産業技術研究機構
副理事長・地球環境産業技術研究所長
東京大学名誉教授
茅 陽一
第6回LCA日本フォーラム表彰記念講演
【経済産業省産業技術環境局長賞】
LCAを使用した環境製品開発の取組みと環境情報公開
サンデン株式会社
環境推進本部 本部長
深沢 知明
【LCA日本フォーラム会長賞】
印刷サービスLCAによる定量評価手法の確立と環境配慮提案の実施
清水印刷紙工株式会社
製造部 担当部長
赤城 秀一
【LCA日本フォーラム会長賞】
電力システム分野の環境調和型設計を支えるLCAの推進
株式会社東芝
電力・社会システム技術開発センター
電力ソリューション・配電システム開発部
主査
野田 英樹
【奨励賞】
LCAによる製品評価を用いた、自社製品のカーボンオフセットサービスへの応用
ユニ・チャーム株式会社
コーポレート・ソシアル・レスポンシビリティ部
環境推進室
小杦 信明
【奨励賞】
樹脂製クランプレバーのLCA
鍋屋バイテック株式会社
取締役・開発部 開発部長
谷口 達也
【奨励賞】
携帯電話を題材とした環境教育プログラムの開発と実践
横浜国立大学
教育人間科学部 准教授
松本 真哉
【奨励賞】
大規模展示会を対象とした評価用データベースの構築と定量的環境評価への活用
東京都市大学
環境情報学部 准教授
伊坪 徳宏
2010.3.9
第4回LCA日本フォーラム・日本LCA学会共催セミナー
「ISO50001(エネルギーマネジメントシステム)の動向」 財団法人省エネルギーセンター
機器普及総括部 部長
工藤 博之
「ISO14040s(ライフサイクルアセスメント)、ISO14067(カーボンフットプリント)の動向」 工学院大学
工学部 教授
稲葉 敦
「ISO14046(ウォーターフットプリント)の動向」 東京都市大学
環境情報学部 准教授
伊坪 徳宏
「ISO14064(温室効果ガスマネジメント)の動向」 財団法人日本エネルギー経済研究所 研究主幹
兼 グリーンエネルギー認証センター 副センター長
工藤 拓毅
開催日 講演題目 講演者所属 講演者
2008.6.3
第1回セミナー
環境を『力』にするビジネス成長戦略
資料5 第5回産業と環境小委員会討議
経済産業省
環境調和産業推進室
室長
君塚 秀喜
LIME2作業部会の目的と主な成果 武蔵工業大学
環境情報学部 准教授
伊坪 徳宏
LIME2計算シートの特徴と利用方法 産業技術総合研究所
安全科学研究部門
研究員
本下 晶晴
LIME2活用事例報告及びパネルディスカッション 武蔵工業大学
環境情報学部 准教授
司会 伊坪 徳宏
高機能建材による室内空気質改善の環境影響評価 トステム株式会社 環境室 パネラー 大場 寛之
配電盤 環境影響調査 富士電機アドバンステクノロジー
株式会社 機器技術研究所
副主任研究員
パネラー 桑原 隆
東芝グループ商品によるLIME2評価報告 株式会社東芝
環境推進部 参事
パネラー 竹山 典男
再生機の評価 株式会社リコー
社会環境本部 スペシャリスト
パネラー 平井真紀子
2008.9.3
共催
第7回LCA講演会
環境を『力』にするビジネス成長戦略
資料5 第5回産業と環境小委員会討議
日本大学 教授
(日本LCA学会 理事)
水谷 広
環境教育におけるライフサイクル思考の利用 -持続可能な消費に向けたミッシング・リンクの可視化と再生- 横浜国立大学
准教授
本藤 佑樹
企業による学校でのライフサイクル思考の環境教育の実践事例 松下電器産業(株)
主事
青江 多恵子
パネルディスカッション

ライフサイクル思考に基づく環境教育
(社)未踏科学技術協会
研究主幹
モデレータ 水野 建樹
日本大学
教授
パネラー 水谷 広
横浜国立大学
准教授
パネラー 本藤 佑樹
松下電器産業(株)
主事
パネラー 青江 多恵子
味の素(株)
専任課長
パネラー 高橋 英二
2009.1.28
第5回LCA日本フォーラム表彰・環境効率アワード2008 記念講演
【基調講演】
消費者の受容性を高めるエコプロダクツ
筑波大学大学院
ビジネス科学研究科
教授
西尾 チヅル
第5回LCA日本フォーラム表彰記念講演
【経済産業省産業技術環境局長賞】
家まるごとCO2 約60%削減
パナソニック(株)
主事
青江 多恵子
【LCA日本フォーラム会長賞】
味の素グループ版食品関連材料
CO2排出係数データベースの公開
味の素(株)
専任課長
高橋 英二
【LCA日本フォーラム奨励賞】
炭素繊維活用による環境改善効果の定量化
東レ(株)
主幹
松久 要治
環境効率アワード2008 表彰記念講演
【経済産業省産業技術環境局長賞】
サービス・ソリューション商品の環境訴求活動
富士ゼロックス(株)
部長
芳賀 光史
【環境効率フォーラム会長賞】
白熱電球代替を推進する環境効率の高い照明機器
東芝ライテック(株)
部長
田村 暢宏
【環境効率フォーラム会長賞】
環境経営指標エコバリューインデックスの活用
積水化学工業(株)
グループ長
白鳥 和彦
2009.3.2
日本LCA学会・LCA日本フォーラム共催
第4回LCA講演会
【基調講演】
中小企業におけるLCAの実践と課題
東京大学
大学院工学系研究科 教授
平尾 雅彦
【講演】
製品GP高度化推進事業の成果と今後のLCA関連政策
経済産業省
産業技術環境局 環境政策課
環境調和産業推進室長
君塚 秀喜
製品グリーンパフォーマンス高度化推進事業事例発表
紙製CDパッケージのLCA 清水印刷紙工株式会社
代表取締役社長
清水 宏和
電子部品用包装資材のLCA マルワ製袋株式会社
管理責任者
石川 守
携帯電話・TOPキーシート塗装工程のLCA 加美電子工業株式会社
技術部
早坂 宜晃
間伐材パレットおよび木質チップリサイクルのLCA フルハシEPO株式会社
研究開発室
竹内 大樹
開催日 講演題目 講演者所属 講演者
2007.6.6
第1回セミナー
ライフサイクルの視点からの3Rの新たな取組について 経済産業省 産業技術環境局
リサイクル推進課 総括補佐
湯本 啓市
IEC TC111WG2規格策定とEuP動向 株式会社日立製作所
環境本部環境政策センタ 主管技師
市川 芳明
2007.8.22
共催
第5回LCA講演会
簡易LCAソフト[Simple-LCA]の紹介 (独)産業技術総合研究所
ライフサイクルアセスメント研究センター
工藤 祐揮
中小・中堅企業へのLCA普及の取り組み
「製品グリーンパフォーマンス高度化推進事業」の実践
(社)産業環境管理協会
LCA開発推進室
中野 勝行
中小・中堅企業における実践例1
「イスのLCA評価」
三惠工業(株)
開発部
安田
府佐雄
中小・中堅企業における実践例2
「不凍水栓柱のLCA評価」
(株)竹村製作所
技術部技術課
坂田和弥
日本低炭素社会に向けて (独)国立環境研究所
地球環境研究センター
藤野純一
脱温暖化に向けたエネルギー戦略 (株)システム技術研究所 槌屋治紀
発電事業のLCAと経済評価との統合化 (独)産業技術総合研究所
ライフサイクルアセスメント研究センター
本下晶晴
エネルギー機器のLCA (株)東芝
エネルギーソリューション開発部 
野田英樹
2007.12.14
第4回LCA日本フォーラム表彰記念講演
天然資源の管理と効率的利用に関する国際的動向
-UNEPの資源管理国際パネルとOECDの資源生産性指標を中心に-
(独)国立環境研究所
循環型社会・廃棄物研究センター
センター長
森口 祐一
LCAを用いたリサイクル工場のCO2排出量低減への取組 (株)リーテム 代表取締役兼CEO 中島 彰良
東芝グループの環境経営を支えるLCAの実践 (株)東芝 環境推進部 参事 竹山 典男
日立グループにおけるシステム製品LCA「SI-LCA」の製品開発への活用 (株)日立製作所 情報・通信グループ
環境推進センタ 主任技師
西 隆之
LCA手法を使ったイスの製品開発 三惠工業(株) 開発部 次長 安田
府佐雄
産学官が連携したネットワークで推進するLCAの普及啓発・人材育成活動 エコプロネット代表
三重大学 特命学長補佐
加藤 征三
アルミニウム素材におけるLCIデータベースの充実とLCA展開活動 (社)日本アルミニウム協会
LCA調査委員会 委員長
野村 正義
半導体におけるLCAデータベース・算出ソフトウェアーの開発と普及 (社)電子情報技術産業協会 半導体環境安全専門委員会 LCAWG 主査 多田 一洋
2008.3.10
共催
第6回LCA講演会
中小企業におけるLCA導入の重要性 (社)産業環境管理協会
LCA開発推進室 室長
壁谷 武久
中小企業を対象としたDfE・LCA導入の進め方 (財)東海技術センター 調査技術部
次長
高橋 孝廣
中小・中堅企業におけるLCA
導入事例
[スプレー部品のLCA]
(株)三谷バルブ 開発課ポンプ開発係 係長 菅野 博史
中小・中堅企業におけるLCA
導入事例
[ユニフォームのLCA]
(株)チクマ 環境推進室 宮之原 一樹
中小・中堅企業におけるLCA
導入事例
[産業用送風機のLCA]
フルタ電機(株)
代表取締役社長
古田 成広
持続可能社会の指標と世界から見た日本の持続可能性 Japan for Sustainability マネージャー 小林 一紀
交通の持続可能性 東京大学
人工物工学研究センター
准教授
堀江 英明
食の持続可能性 日本大学 経済学部
専任講師
根本 志保子
パネルディスカッション
「持続可能性とLCA」
(独)国立環境研究所
循環型社会・廃棄物研究センター
センター長
司会 森口 祐一
Japan for Sustainability マネージャー パネラー 小林 一紀
東京大学 人工物工学研究センター
准教授
パネラー 堀江 英明
日本大学 経済学部 専任講師 パネラー 根本 志保子
開催日 講演題目 講演者所属 講演者
2006.5.15
第1回セミナー
これからの環境経営とエコデザイン
― エコロジーとエコノミーを直結する ―
セイコーエプソン株式会社
取締役
橋爪伸夫
EuP指令の動向について
製品グリーンパフォーマンス高度化事業について
(社)産業環境管理協会 企画参与 須田 茂
2006.9.14
第2回セミナー
中国の資源・環境問題 名古屋大学大学院
環境学研究科 教授
井村秀文
<第2期LCAプロジェクト成果報告(平成17年度)>
第2期LCAプロジェクトの概要 (独)産業技術総合研究所
ライフサイクルアセスメント研究センター
センター長
稲葉 敦
製品等に係るLCA研究の成果 名古屋産業大学 環境情報ビジネス学部 教授 成田暢彦
静脈系に関わるLCA研究の成果 東京大学大学院 工学系研究科 教授 平尾雅彦
環境影響評価のケーススタディ:三重県、千葉県、岩手県における環境影響評価手法の研究開発 (独)産業技術総合研究所
ライフサイクルアセスメント研究センター
地球環境研究チーム長
玄地 裕
インパクト評価研究会成果報告 (独)産業技術総合研究所
ライフサイクルアセスメント研究センター
LCA手法研究チーム長
伊坪徳宏
2006.12.15
第3回表彰記念セミナー
エコデザインの推進におけるLCAの活用 合同会社グリーンフューチャーズ 代表
(ISO/TC207/SC1対応国内委員会委員長)
吉田敬史
日本鉄鋼業におけるLCAへの取り組みと世界鉄鋼業とのコラボレーション 社団法人日本鉄鋼連盟
LCA検討WG主査(新日本製鐵(株)技術総括部部長代理技術総括グループマネージャー)
米澤公敏
セイコーエプソンにおけるLCAを活用した環境活動 セイコーエプソン株式会社
経営戦略室信頼経営推進部
(環境担当) グループリーダー
中野清美
LCAを利用した廃棄物のセメント資源化対策 太平洋セメント株式会社
開発推進部 主任
佐野 奨
ITソリューションの環境負荷評価手法とエコソリューションの開発 日本電気株式会社
研究企画部企画戦略G エキスパート
宮本重幸
長野県におけるLCAの中小企業への普及活動 長野県工業技術総合センター
材料技術部門
製品科学部 研究員
石坂和明
環境貢献ソリューションの取組み 富士通株式会社
環境本部 SD企画統括部長付
串間 洋
東洋製罐の環境経営とLCA研究 東洋製罐株式会社
資材・環境本部 環境部長
堀口 誠
2006.12.8
日本LCA学会・LCA日本フォーラム共催
第3回LCA講演会
脱温暖化社会へ向けた都市の戦略 東京大学大学院 教授 花木啓祐
産業拠点地区での地域循環ビジネスを中核とする都市再生モデル設計におけるLCAの展開 東洋大学 教授 藤田 壮
アジア巨大都市のLCA 北九州市立大学 助教授 松本 亨
交通政策評価へのLCA適用 名古屋大学大学院 助教授 加藤博和
LCA手法と住民選好調査を利用したまちづくりの環境効率 産業技術総合研究所
地域環境研究チーム長
玄地 裕
2007.2.19
日本LCA学会・LCA日本フォーラム共催
第4回LCA講演会
プラスチック製容器包装再商品化における現状と今後の課題 (財)日本容器包装リサイクル協会 プラスチック容器事業部 部付部長 浅川 薫
プラスチックの循環的利用段階を含むLCI調査方法のJIS化 株式会社新日石総研 環境・製品技術調査部 部長 田中眞人
プラスチックのマテリアルフローとリサイクルの評価 (独)国立環境研究所 循環型社会・廃棄物研究センター センター長 森口祐一
使用済みプラスチックのLCA実施上の課題 (独)産業技術総合研究所 ライフサイクルアセスメント研究センター 研究員 尾上俊雄
開催日 講演題目 講演者所属 講演者
2005.4.25
第1回セミナー
EuP指令(案)の動向 社団法人日本電機工業会 環境部
技術第一課 主任
斎藤 潔
RoHS,EuP等迫られる環境配慮設計グローバリゼーションへの対応 株式会社日立製作所
産業流通システム事業部
上席コンサルタント
市川芳明
2005.9.21
第2回セミナー
環境経営とLCA 東北大学大学院
環境科学研究科
教授
石田秀輝
LCAプロジェクトの全体像 (独)産業技術総合研究所
ライフサイクルアセスメント研究センター
センター長
稲葉 敦
<第2期LCAプロジェクト成果報告(平成16年度)>
インパクト評価に関わるLCA研究の成果 (独)産業技術総合研究所
ライフサイクルアセスメント研究センター
LCA手法研究チーム長
伊坪徳宏
LCAのケーススタディ:三重県、千葉県、岩手県におけるLCA手法の研究開発 (独)産業技術総合研究所
ライフサイクルアセスメント研究センター
地球環境研究チーム長
玄地 裕
静脈系に関わるLCA研究の成果 東京大学大学院
工学系研究科
助教授
平尾雅彦
製品LCAに係る研究成果 (社)産業環境管理協会
環境技術センター
LCA開発推進室 室長
成田暢彦
2005.12.16
第3回セミナー
LCAのルーツと今後の発展 日本大学 生物資源科学部 教授 水谷 広
キヤノンにおけるLCAの取り組みと環境情報公開 キヤノン株式会社
グローバル環境推進本部
環境統括・技術センター
製品環境推進室 室長
石塚明克
滋賀県におけるLCAの普及活動 滋賀県工業技術総合センター 所長 奥山博信
三菱電機グループにおけるLCA評価技術の構築と標準化 三菱電機株式会社
先端技術総合研究所
マテリアル技術部
主席研究員
廣瀬悦子
LCAを活用した自動販売機の製品開発 富士電機リテイルシステムズ株式会社
三重工場開発第一部 マネージャー
木村幸雄
日経BP環境経営フォーラムLCIA特別研究会 (独)産業技術総合研究所
ライフサイクルアセスメント研究センター
LCA手法研究チーム 研究員
本下晶晴
鉛フリーはんだのライフサイクル環境影響評価 株式会社日立製作所
生産技術研究所
IMSプロジェクト EFSOT
国際プロジェクトリーダ
岡本正英
2005.11.11
日本LCA学会・LCA日本フォーラム共催
第1回LCA講演会
住まい方とエネルギー
~全国4000軒の調査結果から~
東京理科大学 教授 井上 隆
産業連関最適化モデルと住宅政策への適用 横浜国立大学 助教授 本藤祐樹
家まるごとファクターX
~家庭におけるエネルギー消費製品群のファクターX~
松下電器産業株式会社 主事 青江多恵子
住宅のLCA/ラベリングツール 積水ハウス株式会社 主任 近田智也
2006.3.10
日本LCA学会・LCA日本フォーラム共催
第2回LCA講演会
環境評価における統合的指標の位置付け 財団法人日本気象協会 参与 水野建樹
LIMEによる環境影響の統合評価 武蔵工業大学 助教授 伊坪徳宏
JEPIXによる環境影響の統合評価 あずさサスティナビリティ株式会社
代表取締役社長
魚住隆太
地球生態系とのバランス指標としてのエコロジカル・フットプリント 同志社大学 助教授 和田喜彦
開催日 講演題目 講演者所属 講演者
2004.4.23
発足記念
セミナー
日本のLCA政策の現状と
今後の展開
経済産業省 産業技術環境局
環境政策課 環境調和産業推進室長
國友宏俊
トヨタ自動車のLCAへの取り組み トヨタ自動車株式会社
環境部
製品グループ長
筒木 徳
建設業におけるLCAの取り組みについて LCA日本フォーラム副会長
(鹿島建設株式会社 代表取締役副社長)
庄子幹雄
新生LCA日本フォーラムについて (社)産業環境管理協会
環境技術センター
LCA開発推進室
生田優司
2004.8.24
第1回セミナー
日本におけるLCAのあゆみ 慶應義塾大学 教授 石谷 久
日本のLCA政策の現状と
今後の展開
経済産業省
産業技術環境局
環境政策課
環境調和産業推進室長
中村吉明
最近の世界のLCA研究の動向と産業技術総合研究所の活動 (独)産業技術総合研究所
ライフサイクルアセスメント研究センター
センター長
稲葉 敦
ISO14040s規格の見直しについて 富士ゼロックス(株)開発生産統括本部
開発管理本部 環境商品安全部
マネジャー(ISO TC207エキスパート)
増田晃二
新生LCA日本フォーラムの活動報告 (社)産業環境管理協会
環境技術センター LCA開発推進室
生田優司
2004.11.5
第2回セミナー
LCAから見る持続可能な循環型社会 国際連合大学 副学長 安井 至 
循環型社会におけるライフサイクルアセスメント 東京大学大学院 助教授 松野 泰也
<第2期LCAプロジェクト成果報告(平成15年度)>
製品LCAに係る研究成果 社団法人産業環境管理協会 
LCA開発推進室長
成田 暢彦
静脈系に関わるLCA研究の成果 東京大学大学院 助教授 平尾 雅彦
地域産業に関わるLCA研究の成果 独立行政法人産業技術総合研究所
ライフサイクルアセスメント研究センター
地域環境研究チーム長
玄地 裕
インパクト評価に関わるLCA研究の成果 独立行政法人産業技術総合研究所
ライフサイクルアセスメント研究センター長
稲葉 敦
2004.12.10
第3回セミナー
LCAの活用と今後の発展 東京大学大学院 教授 足立 芳寛
車両開発プロセスでのLCA活用
(Eco-VAS(Eco-Vehicle Assessment System)の導入)
トヨタ自動車株式会社 理事
環境部長
益田 清
LCAに基づいた環境負荷低減型の飲料充填システムとPETボトルの開発 大日本印刷株式会社
包装総合開発センター
環境包材対策室 エキスパート
藤森 麻子
富士通グループのエコリーフ・環境効率指標を通じたLCAコミュニケーション活動 富士通株式会社 環境本部
環境技術推進センター センター長
安藤 努
プラスチック製品及び使用済みプラスチック処理プロセスのLCIデータ構築とLCA手法の普及・啓発 社団法人プラスチック処理促進協会
技術開発部 部長
豊島 元敬
産学官によるLCAの普及活動の取り組みとICパッケージのLCA評価 新光電気工業株式会社 開発統括部
材料研究部
小林 充
LCAに関連する包括的な研究開発 独立行政法人産業技術総合研究所
ライフサイクルアセスメント研究センター長
稲葉 敦
建物のLCA手法の開発と計算ソフトの公開 株式会社日建設計 環境計画室長 伊香賀俊治
鉄鋼業へのLCA適用と今後の発展 新日本製鐵株式会社  技術統括部
部長代理
米澤 公敏
2005.3.23 交通活動に伴う環境負荷のライフサイクル評価手法 名古屋大学大学院 環境学研究科
助教授
加藤博和
輸送用燃料のWell-to-Wheel評価
-日本におけるWell-to-tank GHG排出量に関する研究の概要-
みずほ情報総研株式会社
WTT-GHG研究チーム
主任研究員
加地 靖
船舶のLCA 独立行政法人海上技術安全研究所
環境・エネルギー研究領域
主任研究員
亀山道弘
鉄道におけるLCAへの取り組み 財団法人鉄道総合技術研究所
材料技術研究部 部長
辻村太郎
輸送用を担う自動車のLCA いすゞ自動車株式会社
車両研究実験部
振動騒音実験課 課長
河西純一
開催日 講演題目 講演者所属 講演者
2003.9.19
第1回
鉄鋼製品のLCIデータの概要
(1)日本鉄鋼連盟
高松 信彦
アルミニウム製品のLCIデータの概要
(2)日本アルミニウム協会 尾上 俊雄
汎用樹脂のLCIデータの概要
(3)日本化学工業協会 豊島 元敬
セメントのLCIデータの概要
(4)セメント協会 藤村 正子
耐火物のLCIデータの概要 (5)耐火物協会 畠田文比古
2003.10.21
第2回
非鉄金属地金のLCIデータの概要 (1)日本鉱業協会 門前 兼廣
LNG及び都市ガス13AのLCIデータの概要 (2)日本ガス協会 永田 敬博
建築物のLCIデータの概要 (3)建築業協会 佐藤 正章
電力のLCIデータの概要 (4)電気事業連合会 阿久津信男
石油製品のLCIデータの概要 (5)石油連盟 藤澤 憲弘
2003.11.17
第3回
紙・板紙のLCIデータの概要 (1)日本製紙連合会 間  邦彦
複写機のLCIデータの概要 (2)ビジネス機械・情報システム産業協会 増田 晃二
産業機械製品のLCIデータの概要 (3)日本産業機械工業会 岡崎 春雄
自動車のLCIデータの概要 (4)日本自動車工業会 河西 純一
自動車部品のLCIデータの概要 (5)日本自動車部品工業会 後藤 吉孝
2004.1.27
第4回
電機冷蔵庫のLCIデータの概要 (1)日本電機工業会 高橋 徹也
タイヤのLCIデータの概要 (2)日本ゴム工業会 阿部 英美
化学繊維のLCIデータの概要 (3)日本化学繊維協会 大松沢明宏
携帯電話のLCIデータの概要 (4)情報通信ネットワーク産業協会 伏見 公久
パーソナルコンピュータのLCIデータの概要 (5)電子情報技術産業協会 湛  久徳
ガス石油機器のLCIデータの概要 (6)日本ガス石油機器工業会 松田 隆広
2004.2.26
第5回
板硝子のLCIデータの概要 (1)板硝子協会 徳矢  守
ケーススタディ
(冷蔵庫、自動車、複写機 )
(2)(独)産業技術総合研究所 田原 聖隆
LIMEについて (3)(独)産業技術総合研究所 稲葉  敦