| 1995年(H7)10月 | 設立 |
|---|---|
| 1997年(H9) 6月 | LCA日本フォーラム報告書およびポリシーステートメントを公表 |
| ・ バックグラウンドデータベース構築を提言 | |
| ・ 我が国の風土に合ったインパクト評価法の開発 | |
| 1997年(H9) 8月 | 通商産業省(当時)、LCA5ヵ年プロジェクト推進を固める |
| 1998年(H10)4月 | 第1期LCAプロジェクト開始 |
| ・工業会データを中心としたデータベースの構築 | |
| ・日本版被害算定型環境影響手法(LIME)の開発 | |
| 2003年(H15)3月 | 第1期LCAプロジェクト終了 |
| 2003年(H15)8月 | 第2期LCAプロジェクト開始 |
| ・製品等及び静脈系LCA手法の実践と開発 | |
| ・地域施策LCA手法開発 | |
| ・環境影響評価手法の開発更新 | |
| 2004年(H16)1月 | JLCA臨時総会にてデータベース運用管理機関になることを決定 |
| 2004年(H16)6月 | LCAデータベースの公開を開始 |
| 表彰制度(「LCA日本フォーラム表彰」)を創設 | |
| 2005年(H17)6月 | 日本LCA学会と連携 |
| 2010年(H22)7月 | LIME2活用検討WGパート2報告書を公開 |
| 2011年(H23)2月 | 日本環境効率フォーラムと統合 |